【PR】当ブログはプロモーションが含まれています。
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付ができる制度です。
全国のお好きな自治体から自由に選ぶことができ、寄付をすると地域の名産品などの返礼品がもらえます。
寄付金額に応じて税金が控除または還付されるため、ふるさと納税をする人は年々増えてきています。
このページでは、ポイントサイト【ハピタス】を経由してふるさと納税を申し込むとお得な理由を解説するので参考にしてください。
ハピタス経由できるおすすめのふるさと納税サイト
- ハピタス×楽天ふるさと納税
- ハピタス×さとふる
- ハピタス×ふるなび
ポイントサイト経由でふるさと納税を申し込むことで、返礼品の他にポイントサイト独自のポイントが貯まるのでお得です。
ポイントサイトを経由させるという一手間を加えるだけで、寄付金額の1~3%ほどのポイントが貯まります。
ここからは、大手ポイントサイトのハピタスを経由できるおすすめのふるさと納税サイトを紹介していきます。
ハピタス×楽天ふるさと納税がお得
ハピタスを経由して『楽天ふるさと納税』で寄付をするとお得です。
▼ハピタスの楽天市場広告はこちら▼
普段から楽天市場で買い物をしている方ならすでにご存じかもしれませんが、大型セールやキャンペーンが頻繁に開催されていてポイントが貯まりやすい特徴があります。
楽天ふるさと納税での寄付は楽天市場で買い物をするのと同様の扱いなので、楽天市場のポイントキャンペーン対象です。
楽天市場でお買い物マラソンやスーパーセールが開催されているタイミングを狙えば、自己負担金(2,000円)以上のポイントを狙えます。
ハピタス×さとふるがお得
ハピタスを経由して『さとふる』で寄付をするとお得です。
▼ハピタスのさとふる広告はこちら▼
さとふるは数あるふるさと納税サイトの中でもサポート体制が充実しており安心して利用できます。
他のふるさと納税サイトと比べて返礼品の到着が早いメリットもあります。
1~2週間で到着する返礼品もあるので、少しでも早く返礼品を受け取りたい方は『さとふる』からの申し込みをおすすめします。
ハピタス×ふるなびがお得
ハピタスを経由して『ふるなび』で寄付をするとお得です。
▼ハピタスのふるなび広告はこちら▼
ふるなびは家電製品の返礼品を数多く扱っているという特徴があります。
高額な家電製品でもふるさと納税なら自己負担額2,000円で手に入るため、家電の購入や買い替えを検討している場合はチェックしてみるべきです。
『ふるなび』でしか取り扱っていない返礼品もあるので、とりあえずカタログ感覚で見てみるだけでも価値があると思います。
もらえる返礼品は全て日本製(メイドインジャパン)という点にもメリットを感じる人が多いのではないでしょうか。
ふるさと納税の仕組みとは
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付ができる制度です。
ふるさと納税という名称ですが、生まれた故郷に限らず全国のお好みの自治体から自由に寄付先を選べる仕組みです。
実質自己負担額として2,000円かかりますが、寄付することで地域名産品などの返礼品がもらえます。
返礼品がもらえるだけではなく、自分が住んでいる自治体に納税する税金の還付や控除が受けられます。
ふるさと納税のやり方や手順
ふるさと納税のやり方や手順は慣れてしまえば簡単です。
- 寄付限度額を調べる
- 返礼品を選ぶ
- 自治体に寄付する
- ワンストップ特例または確定申告をする
寄付金額に応じて税金が控除または還付されるため、ふるさと納税をする人は年々増えてきています。
ワンストップ特例制度を利用する場合は、所得税からの控除は行われずにその分も含めた控除額の全額が住民税の減額という形で控除されます。
寄付限度額シミュレーション
ふるさと納税は寄付すれば寄付しただけ所得税や住民税が控除されるわけではありません。
控除される限度額は給与収入額と家族構成で決定されるため人によって金額が変わってきます。
楽天に寄付限度額シュミレーターあるので、そちらでシュミレーションをしてみてはいかがでしょうか。
控除対象になる上限目安は、それぞれのふるさと納税サイトに設置されているシミュレーター計算することができるので、寄付をする前に確認するようにしましょう。
ワンストップ特例制度とは
ふるさと納税のワンストップ特例制度とは、必要事項を記入した専用書類または本人確認の写しを郵送するだけで手続きが完了する制度です。
会社員の方が簡単に手続きするために設けられた制度で、労働先が源泉徴収しているため確定申告が不要になります。
- 寄付をした自治体が5つ以下
- ふるさと納税以外に確定申告をする必要がない場合
ワンストップ特例申請は翌年1月10日(必着)までに各自治体へ申請書を送付する必要があるので注意しましょう。
ふるさと納税が改悪?
2023年10月から適用されるふるさと納税の主な改正内容は以下の通りです。
- 5割ルールが厳格化
- 地場産の基準見直し
ふるさと納税の適切な運用を目的として「ふるさと納税の次期指定に向けた見直し」を総務省が発表しています。
ふるさと納税が改正される理由は、自治体間の税収格差の是正を目的として運用されているにもかかわらず、お得な返礼品を出す自治体に寄付が集中していたからです。
5割ルールの厳格化
ふるさと納税の5割ルールとは、寄付にかかる経費総額を寄付額の5割以下にすることを定めたルールです。
5割ルールが厳格化されると返礼品にかけられる費用が減ってしまうため、必然的に返礼品のクオリティが下がってしまいます。
- 受領証明書の発行費用
- 受領証明書の送料
- 紹介サイトへの登録・手数料など
これまでは寄付の受け取り後にかかる経費などが報告されていないケースもあったようです。
地場産の基準見直し
2023年10月から改正される以前からも、総務省は「ふるさと納税の返礼品は地場産品に限る」こと求めていました。
しかしながら、原材料が他の都道府県のものでも加工や製造を自治体内で実施していれば、原則的に返礼品として認めていたようです。
他の都道府県や海外で生産されたものでも、自治体がなんらかの手を加えれば返礼品扱いでした。
今回の改訂で地場産の基準が厳しくなるため、原材料も同じ都道府県産であること求められます。
ふるさと納税はやらないと損
ふるさと納税は、寄付金額から2,000円を超えた部分が所得税の還付・住民税の控除の対象となります。
引用元:総務省 ふるさと納税のしくみ
たとえば、どこかの自治体に2万円寄付した場合は18,000円が還付・控除の対象です。
- 所得税:ふるさと納税をした年の所得税から還付される
- 住民税:ふるさと納税をした翌年の住民税から控除される
- 本来支払う税金額は変わらない
本来支払う税金の額は変わりませんが、選んだ自治体へ納税することで返礼品を受け取れるので、考え方によってはふるさと納税はやらないと損です。
ふるさと納税のメリット
ふるさと納税のメリットは以下の通りです。
- 返礼品がもらえる
- 寄付金が税金控除される
- 地域の発展に貢献できる
ふるさと納税の返礼品は、寄付金額の3割以下になるように決められています。
寄付金額が10,000円の場合は3,000円相当の返礼品までというルールがありますが、実質自己負担額2,000円を差し引いても1,000円分お得になるという計算です。
ふるさと納税は返礼品がもらえる
ふるさと納税でもらえる商品ジャンルははなり豊富で、寄付金額や寄付金の用途から選択することもできます。
当初はあまりにもお得すぎたため、2019年6月に法改正が行われ以下のルールが決まりました。
- 返礼品は寄付金額の3割以下
- 返礼品は自治体の区域内で生産された「地場産品」であること
- 総務省認定の自治体のみがふるさと納税制度の対象
ふるさと納税制度は自治体に寄付金を贈るという形ですが、商品を選んでお金を支払う流れはネットショッピングをする感覚に近いかもしれません。
ふるさと納税は寄付金が控除される
ふるさと納税は、寄附額から2,000円を差し引いた金額が所得税や住民税から控除されます。
寄付をした自治体から寄付証明書が送付されるので、寄付証明書を確定申告時に提出すれば寄付金分が控除対象になります。
確定申告をしないサラリーマンの方でも、ワンストップ特例制度という制度の条件を満たしていれば確定申告不要で住民税が減額・控除されます。
確定申告する必要がない方はワンストップ特例がおすすめです。
ふるさと納税は地域の発展に貢献できる
ふるさと納税には税金控除・返礼品・ポイントの他にも、応援したい地域の発展に貢献できるというメリットがあります。
- 生まれ育ったふるさとに恩返ししたい
- 大好きな地域を応援したい
- お気に入りの地域発展に役立ちたい
返礼品がもらえたり税金が控除されるというメリットもありますが、地域の発展に貢献したいという気持ちを第一にするべきです。
各自治体のホームページでは、寄付金の使い道が公開されているで参考にしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のデメリット
ふるさと納税のデメリットは以下の通りです。
- 自己負担金2,000円かかる
- 減税や節税ではない
- 確定申告が必要
翌年度に支払うべき税金を本年度に前払いするため、事前にお金を用意する必要があります。
寄付をすればするほど税金が控除されるわけではなく、寄付限度額が設定されていることも忘れないようにしましょう。
ふるさと納税は自己負担金2,000円かかる
ふるさと納税で寄付をした金額に関わらず、自己負担金として2,000円必要になります。
返礼品の内容や還元率などを考慮したうえで、損することのないように計算しましょう。
楽天市場でお買い物マラソンやスーパーセールが開催されているタイミングを狙えば、自己負担金以上のポイントを狙えます。
ふるさと納税は減税は節税にならない
ふるさと納税をすることで所得税の還付や住民税の控除を受けられますが、本来支払う税金の額は変わりません。
自治体に寄付金として払うのか税務署に税金として払うのかの違いになるため、減税や節税ではないという認識をする必要があります。
ふるさと納税で自治体に寄付をすれば支払額の3割程度の返礼品をもらえますが、本来払うべき時期を前倒ししているだけなので考え方によってはお得ではありません。
ふるさと納税は確定申告が必要
ふるさと納税で控除を受けるためには確定申告をする必要があります。
ワンストップ特例制度を利用すれば確定申告をせずに申請ができますが全ての人が対象ではありません。
- 確定申告をする必要のない給与所得者等であること
- 1年間の寄付先が5自治体以内であること
- 申請書と必要書類は寄付翌年1月10日(必着)までに郵送すること
寄付をした自治体から送られてくる申請書に必要事項を入力して送り返せば、年度末の確定申告が不要になります。
ハピタス×ふるさと納税がお得
オトクにふるさと納税を利用するにはポイントサイト(ポイ活サイト)がほぼ必須といっても過言ではありません。
各自治体にふるさと納税をする前にポイントサイトを経由させておくと、返礼品とは別にポイントサイトのポイントを獲得できます。
ふるさと納税サイトによってはポイントサイトのポイントと併用できないパターンもありますが、たとえば『楽天ふるさと納税』であれば楽天ポイントとポイントサイトのポイントの二重取りが可能です。
寄付金額によってはふるさと納税サイトでの特典が微妙な場合もあるので、ふるさと納税をする時はポイントサイトを経由しておくべきかもしれません。
ハピタスに無料会員登録する方法
ハピタスに会員登録がまだの人は、まずは無料会員登録を済ませてしまいましょう。
ハピタス登録はメールアドレスと電話番号さえあれば1分で完了します。
電話番号がなくても会員登録をすることはできますが、そのままではハピタスで貯めたポイントを交換できなくなっています。
ハピタスに登録する手順は以下の3ステップです。
- ハピタスサイトを開く
- メールアドレスとパスワードを入力する
- 会員登録情報を入力する
まずはパソコンかスマホで以下の登録バナーを押しましょう。
▼ハピタス登録の紹介リンクはこちら▼
上記バナーからの登録でキャンペーンポイントの獲得チャンスを得られます。
移動したハピタスサイトの会員登録ページにある『会員登録する』ボタンを押して、ハピタスの会員登録を済ませましょう。
QRコード読み取りで登録が完結することを紹介しているブログもありますが、ハピタスオリジナルの登録QRコードは存在しません。
たとえQRコードを読み込んでも必要項目を入力する必要があります。
ハピタス登録のメリット・デメリット
ハピタスを利用するメリットは以下の5つが挙げられます。
- ポイントが貯まりやすい
- 1ポイント1円で分かりやすい
- ポイント保証制度が充実している
- ポイント交換手数料が無料
- サイトが見やすく使いやすい
ハピタスを利用するデメリットは以下の5つが挙げられます。
- ポイント反映が遅い
- 会員ランクの昇格・維持が面倒
- コツコツ系コンテンツが少ない
- アプリ版ハピタスが使いにくい
- ポイント還元率は低い?
デメリットの部分は他のポイントサイトにも当てはまることがあるため、ハピタスのデメリット=ポイントサイト全体のデメリットと言える部分があります。
ハピタスでポイントを貯める方法
ハピタスにはポイントを稼げるさまざまな広告が充実しています。
それらの広告を利用して、単発で1万ポイント貯めることは決して難しくはありません。
毎月1万ポイントを継続して貯めるにはハピタスのコンテンツをフル活用していく必要があります。
- ネットショッピング広告を利用する
- 無料体験系サービス広告を利用する
- リサイクル系広告を利用する
- クレジットカード発行・口座開設系広告を利用する
- 外食モニターコンテンツを利用する
- 友達紹介コンテンツを利用する
ポイ活で貯めたポイントは手数料無料で現金や電子マネーなどに交換することができます。
ハピタス×ふるさと納税まとめ
- ポイントを貯めつつ返礼品がもらえる
- 寄付金が税金控除される
- 地域の発展に貢献できる
- 自己負担金2,000円かかる
- 確定申告が必要
寄付金額に応じて税金が控除または還付されるため、ふるさと納税をする人は年々増えてきています。
これまでと比べるとふるさと納税のお得感は少し下がりましたが、ハピタスなどのポイントサイトを併用して利用すれば補うことができます。
各自治体にふるさと納税をする前に大手ポイントサイトのハピタスを経由させて、返礼品とハピタスのポイントを獲得してみてはいかがでしょうか。
▼ハピタス登録の紹介リンクはこちら▼