近年のFX取引はスマホで簡単に操作することできるため、知識のないままトレードを始める方は少なくありません。
FXトレードは損失を最小限に抑えることを意識しないでいると、利益よりも損失が積み上がってしまいます。
感情に振り回されずに自分が決めたルールに沿ったトレードを心がけるのがコツだとは言われていますが、それを実践できたら誰もが勝てるのではないでしょうか。
このページでは、FX初心者が絶対やってはいけない失敗パターンを9つ紹介するので参考にしてください。
FXで稼ぐコツや考え方とは
FXは9割の人が退場して成功者が1割しかいないと言われています。
FXで稼ぐコツや考え方は以下の3つです。
- 余剰資金で取引する
- レバレッジをかけすぎない
- 損切りルールを決める
自分自身の投資傾向や失敗例を見直して、少しずつ修正していくことで成功確率も高くなっていきます。
できるだけ損失リスクを抑えるためにも、しっかり考えて自分ルール作りを行っていくようにしていきましょう。
余剰資金で取引する
投資はあくまでも余剰資金で行うものであり、生活するために必要なお金や将来必要になるお金に手を出してはいけません。
借金をしてまで取引資金を捻出する猛者もいますが、損失を出した時のダメージが大きいだけでなく様々な悪影響が出ます。
勝っても負けても気持ちを仕切りなおして取引ができるように、FXは余剰資金でトレードするようにしましょう。
生活に支障が出るかもしれない資金は絶対に使ってはいけません。
レバレッジをかけすぎない
レバレッジとは、少ない資金で大きな金額を動かすことができる証拠金倍率です。
FXは自分が持っている資金以上の勝負ができるため、少額資金から大きな成功のきっかけを掴んだ人も少なくありません。
FXのレバレッジは少ない金額で大きな額を購入できるシステムなのですが、投資初心者はギャンブル感覚で手を出す傾向にあると言われています。

一発逆転を狙うのではなく、実質的なレバレッジが3倍になるようにキープしながらFX取引をするようにしましょう。
損切りルールを決める
FXは決済を行うまで損失が確定しない仕組みであるため、ついつい損切りするタイミングを逃してしまいがちです。
損失が出ている含み損ポジションを手放すのは、とくにFX初心者には難しい判断だと思います。
気づいたころには証拠金維持率が100%を下回ってしまい、強制的に決済されてしまう事態に陥ってしまうことも少なくありません。
FX初心者が絶対やってはいけない失敗パターン
FXトレードをやり始めた人が失敗しがちなパターンは以下の9通りです。
- 専業で稼ごうとする
- フルレバ投資をする
- 損失を取り戻そうとする
- 多くのポジションを保有する
- 無策でナンピンをする
- 損切りルールを決めていない
- 値ごろ感で注文する
- 聖杯を探そうとする
- 他人に依存する
自分自身で作ったルールを守ってトレードしていけば、絶対にやってはいけないことを避けられると思います。
まずは上記の失敗パターン9つに気をつけながらトレードをしてみてはいかがでしょうか。
専業で稼ごうとする
FXを始める動機は人それぞれですが『会社の給料以外での収入を得たい』という考えで手を出す人は多いのではないでしょうか。
しかしながら、FXトレードは決して簡単に稼げるようなものではありません。
専業トレーダーは精神的なダメージも大きく、毎日の試行錯誤と努力の積み上げが必要です。
パソコンモニターを10画面程用意して、朝から晩までチャートと睨めっこした結果、稼ぐどころか損をしてしまうこともザラにあるようです。
フルレバレッジで投資をする
必要証拠金が口座資金ギリギリの状態でポジションを保有する「フルレバレッジ(フルレバ)」状態での投資は危険です。
レバレッジとは、元本保証がされていない投資でかけることができる、少ない資金で大きな金額を動かすことができる証拠金倍率です。
国内のFX業者は金融庁の規制により、個人投資家のレバレッジは最大25倍に制限されています。
国内FX会社では証拠金維持率が100%を下回ると強制ロスカットされてしまうので、フルレバレッジ投資は必ず損をしてしまいます。
損失を取り戻そうとする
FXトレードで損失を出してしまっても、すぐに取り返そうとする行為は絶対やってはいけないことです。
人間の心理としては、損失をゼロに抑えたいという欲求が勝ってしまいがちですが、損失との向き合い方を考えることが投資で上手くいくコツです。

自分自身が意図しない形での損失が出た場合は、許容範囲内でロスカットする必要があります。
負けを取り返すためのトレードではなく、トレードチャンスのタイミングを見計らいながら淡々と稼いでいく手法を身につけましょう。
多くのポジションを保有する
ポジポジ病とは、株やFXなどの投資においてエントリー根拠がないにもかかわらず、ポジションを常に持っていたいと考えてしまう状態のことです。
「ポジションを持つこと」を優先すると、根拠のないタイミングでエントリーしてしまいます。
- もっと稼ぎたい
- 時間がもったいない
- 損失分を取り戻したい
- トレードルールがない
- youtubeやXでやり方を観た
エントリー根拠がないにもかかわらず、多くのポジションを持ってしまった後に相場が自身が想定する逆方向に動いてしまうと、大きな損失を抱えてしまうことになります。
無策でナンピンをする
無策で下手なナンピンは、FX初心者が絶対やってはいけないことの代表格です。
FX投資でのナンピン(難平)とは、最初にポジションを持った時点から、相場が下がっていくごとにポジションを増やしていく行為・戦略のことです。
戦略性がない状態でFX初心者がナンピンポジションを増やし続けると必ず失敗します。
損切りルールを決めていない
損切りルールを決めずにトレードをすると「損失を取り戻せるまで値が戻ったら決済しよう」など、感情に左右されて不安定な取引になってしまいます。
いつか相場が回復するという淡い期待を込めて待った結果、そのまま下がり続けて強制ロスカットで退場してしまうケースも少なくありません。
出典:PRITIME
損切りルールが無い状態で勘だけを頼りに取引しても、FXは勝ててしまうことがあるのでついつい勘違いしがちです。
大損失を出さずに勝てている間は損切りルールを決めていなくても問題ありませんが、負けが込んでくるとトレードスタイルを見直さなくてはいけないという気持ちになります。
値ごろ感で注文する
なんとなくの値ごろ感でFXトレードするのは絶対やってはいけないことです。
なんとなく値が下がってきてるから買ってみたり、なんとなく値が上がってきてるから売ったりしていては損失しか出ません。
それまでのトレンドは反転する可能性は低く、むしろ継続するパターンが多いということを認識しておきましょう。
聖杯を探そうとする
FX初心者・上級者問わず、100%勝てる聖杯的な手法は絶対にないと思っておいたほうが良いです。
為替レートは経済指標・政治的イベント・投機筋の動きなど無数の要因で変動するため、これを完全に予測するのは不可能です。
ネットや書籍の内容は参考程度に留めておき、最終的には独自の運用ルールで月間の累計損益で勝つことを目標にしましょう。
他人に依存する
SNSなどのインフルエンサーや証券会社のアナリストレポート等の意見や予想に頼るのは危険です。
多くの失敗パターンを自身で体験することによって、ようやく勝ち続けられる道が見えてくる世界です。
ツイッターやyoutube等での予想コメントに振り回されないようにしましょう。投資は自己責任が絶対なので他人の予想を軸にしてFXトレードをしてはいけません。

証券会社の口座開設はポイントサイト経由がお得
証券会社の口座開設はハピタス経由がお得です。
ポイントサイトでは、特定の期間中に口座を開設すると追加の特典がもらえるキャンペーンが頻繁に行われています。
これにより、さらに多くのポイントや特典を得ることができます。
ポイントサイトを利用することで、通常の口座開設よりも多くのメリットを享受できるのでぜひ活用してみてください。
ハピタスに無料会員登録する方法
ハピタスに会員登録がまだの人は、まずは無料会員登録を済ませてしまいましょう。
ハピタス登録はメールアドレスと電話番号さえあれば1分で完了します。
電話番号がなくても会員登録をすることはできますが、そのままではハピタスで貯めたポイントを交換できなくなっています。
ハピタスに登録する手順は以下の3ステップです。
- ハピタスサイトを開く
- メールアドレスとパスワードを入力する
- 会員登録情報を入力する
まずはパソコンかスマホで以下の登録バナーを押しましょう。
▼ハピタス登録の紹介リンクはこちら▼
上記バナーからの登録でキャンペーンポイントの獲得チャンスを得られます。
移動したハピタスサイトの会員登録ページにある『会員登録する』ボタンを押して、ハピタスの会員登録を済ませましょう。
QRコード読み取りで登録が完結することを紹介しているブログもありますが、ハピタスオリジナルの登録QRコードは存在しません。
たとえQRコードを読み込んでも必要項目を入力する必要があります。
ハピタス会員登録のやり方は別ページで解説しています。
あわせて読みたい

ハピタス登録のメリット・デメリット
ハピタスを利用するメリットは以下の5つが挙げられます。
- ポイントが貯まりやすい
- 1ポイント1円で分かりやすい
- ポイント保証制度が充実している
- ポイント交換手数料が無料
- サイトが見やすく使いやすい
ハピタスを利用するデメリットは以下の5つが挙げられます。
- ポイント反映が遅い
- 会員ランクの昇格・維持が面倒
- コツコツ系コンテンツが少ない
- アプリ版ハピタスが使いにくい
- ポイント還元率は低い?
デメリットの部分は他のポイントサイトにも当てはまることがあるため、ハピタスのデメリット=ポイントサイト全体のデメリットと言える部分があります。
口座開設に通過するための審査基準
投資をするために必須の証券会社の口座開設審査基準は非公開になっています。
しかしながら、最低限満たしておかないと審査に通過できない一般的基準はネット等で調べれば色々出てきます。
- 年齢(20歳以上80歳未満であること)
- 自身の名義で申請していること
- 嘘を書かないこと
- 申請内容と本人確認書類を一致させること
- ある程度の金融資産を保有していること
- 安定した収入源があること
- 年収と投資可能額のバランスを整えること
- 日本に住んでいること
- 身内に証券会社等の関係者がいないこと
上記の基準を満たしていない場合は、証券会社の口座開設基準に落ちる可能性が高くなります。
それぞれの証券口座によって特徴的な審査基準がある場合もありますが、まずは上記の基準は最低限満たしておきたいところです。
よくある失敗パターン9選まとめ
- 専業で稼ごうとする
- フルレバ投資をする
- 損失を取り戻そうとする
- 多くのポジションを保有する
- 無策でナンピンをする
- 損切りルールを決めていない
- 値ごろ感で注文する
- 聖杯を探そうとする
- 他人に依存する
FXは24時間取引可能で少ない資金でも大きな利益を出すことができることが人気の理由です。
しかしながら、FXで失敗するパターンは数え切れないほど存在しており、大損して大借金を背負ってしまう人が後を絶ちません。
勝つことだけに固執せず、負けることも理解して損小利大の姿勢で臨む必要があります。
FXは決して簡単に稼げるようなものではないという認識を持ち、最悪無くなっても生活できる余裕資金のみでトレードをするようにしましょう。
▼ハピタス登録の紹介リンクはこちら▼