使えるお金を増やすために、可能な限り節約して貯金をしようと考えている人は多いのではないでしょうか。
お金持ちになるためには、お金持ちの習慣や考え方にシフトしていくことが重要ポイントになります。
お金持ちになりたいと考えているだけではお金持ちにはなれませんが、お金持ちの習慣を参考にすることでお金持ちに一歩でも近づけるかもしれません。
このページでは、お金持ちがやらない習慣とお金に好かれる方法を解説していくので参考にしてください。
お金持ちがやらない5つの習慣
金融資産1億円以上のお金持ちが絶対にやらない習慣は以下の通りです。
- 暇をつぶす
- 衝動買い
- 見栄を張る
- 無駄な付き合い
- 会社で働く
「お金がない!」と考えている人ほど、自分自身の収支を把握できていない傾向があります。
お金持ちは収支を気にする必要も無いように思えますが、実際は無駄なものにはお金を使わずに出費を厳密に管理しています。
お金持ちは暇をつぶさない
なかなかお金が貯まらない人に共通しているのが、日々の生活の中でちょっとした暇つぶしをすることです。
お金持ちほど時間を大切に使い、お金持ちになれない人ほど時間を無駄に使ってしまっています。
多忙な企業のCEOや政治家、あるいは外科医などの仕事の性質上、非常に細かい時間管理をしている人たちもいます。
時間を無駄に使ってきたから現在お金持ちになっていないとも捉えることができます。
お金持ちは衝動買いしない
収入と支出の把握が面倒で何となくお金を使っている人は数多くいます。
毎月の収支を確認しつつ計画的にお金を使うことは、簡単なようで実は継続するのが難しいからです。
お金持ちは何となく計画性のない買い物をすることがほとんどなく、本当に必要なものには惜しみなくお金を使います。
お金に余裕があるがゆえに、一時の感情に流されずに冷静に判断できる傾向があります。
お金持ちは見栄を張らない
他人は他人に対してに何の興味も持っておらず、高級なものを見せつけて自慢しても「あ~すごいね~」程度で終わりです。
ならいっそのこと、少しずつ物を減らし家具も生活用品も必要最低限にして、精神的に安定した状態でスッキリ暮らすほうが良いのではないでしょうか。
- 他人が豪華な車を乗り回していても興味なし
- 他人が高級ブランド品の腕時計をつけていても興味なし
- 他人が毎日お金を使って遊び回っていても興味なし
高級なものを見せつけて自慢しても「あ~すごいね~」程度で終わりだということを忘れないようにしましょう。
お金持ちは無駄に付き合わない
お金持ちの人ほど自分への投資を惜しまない傾向があり、後に何らかのリターンを得られる確実性のない無駄な付き合いに関しては財布の紐が堅い傾向があります。
会社の先輩や後輩・プライベートな友達も含めて、時間の無駄だと判断した付き合いは徹底的に避けるべきです。

お金持ちになりたいと考えている人は、1日24時間を無駄なく将来の自分に投資をする必要があります。
お金持ちは会社で働かない
会社は従業員をお金持ちにするために給料を渡していないので、給料をアップさせるために一生懸命はたらいても努力が報われない可能性があります。
従業員(会社員)の給料は会社の経費として扱われており、毎日元気に働いてもらうために最低限必要なお金を給料として渡しているだけにすぎません。
雇われの状態で仕事を一生懸命頑張っても報われない可能性のほうが高いです。
お金持ちになる3つの方法
お金持ちになる可能性が高い方法は以下の通りです。
- 時間に投資をする
- 自己投資をする
- 資産運用をする
野村総合研究所が2018年に発表したデータによると、日本人の富裕層(お金持ち)は127万世帯とのことです。
目安としては「資産3,000万円以上ある人」をお金持ちと呼ぶことが多いようです。
時間に投資をする
お金持ちは時間を有効活用するために、時間を無駄に使わないための投資をします。
- 時短家電を揃える
- 日々のルーティンを決める
- 日常のスキマ時間を有効に使う
たとえば、1日30分の時間を短縮できれば、30日間で15時間も余裕を持つことができます。
ネットサーフィンやスマホゲームはお金持ちになってから楽しみましょう。
自己投資をする
お金持ちの人は常に頭の中でお金のことを考えており、常にお金を稼ぐための勉強をしています。
お金を稼ぐことを常に考えているからこそ、お金を稼ぐヒントやチャンスに気付くことができます。
新しいビジネスを始めるためにそれに関連した知識を身につけたり、投資で資産を増やすために金融知識を身につけたりすることに余念がありません。
資産運用をする
お金持ちの人の多くが、ある程度まとまった貯金ができた段階で事業や株式などに投資をする傾向があります。
会社で働いてお金を稼ぐのには限界があり、貯めたお金を使って資産運用する方が効率良くお金を増やせることに気づきます。
資産を持っている人はより裕福になり、労働でしか富を得られない人は相対的にいつまでも裕福になれないという法則(トマ・ピケティ氏のr>gの法則)があります。
貧乏から脱出講座
お金持ちになるための秘訣は一つではなく、総体的なアプローチが必要です。
- 目標設定:具体的で現実的な目標を立てる
- 貯蓄と投資:定期的に貯蓄し、資産運用に回す
- 予算管理:収入と支出を把握し、不必要な出費を減らす
- 副業やビジネス:メインの仕事以外にも収入源を作る
- 自己投資:自分のスキルや資格に投資する
お金持ちになるためには、収入を増やしたり支出を減らしたり、資産運用利回りを上げたりする必要があります。
余計なことに巻き込まれないためにも現実(リアル)ではお金の話自体を極力しないようにしましょう。

年代別の平均貯金額
年齢別の平均貯金額を見てみると、19歳未満がもっとも少なく50代がもっとも多くなっており、年齢が上がるにつれて増加傾向にあることが分かります。
60代以降は貯金額が急激に減少しており、年金プラスそれまでに貯めていた貯金を切り崩して生計を立てているということが伺えます。
年金を貰い始めるまでに1,000万円貯められる人は少ないのではないでしょうか。
資産1,000万円の割合
セミリタイアが視野に入ってくる金額である1,000万円ですが、実際にどのくらいの人が保有しているのでしょうか。
『金融広報委員会 家計の金融資産に関する世論調査 令和元年』によると、資産1,000万円を保有する単身世帯は少数派であることが分かります。
年代 | 1,000万円保有率 | 貯金額の中央値 |
20代 | 2.2% | 5万円 |
30代 | 12.6% | 77万円 |
40代 | 16.3% | 50万円 |
50代 | 22.3% | 54万円 |
60代 | 29.3% | 300万円 |
中央値とは、データを大きい順に並べた時の中央の値で、平均値よりも外れ値に左右されずに真ん中の値が求められる特徴があります。
データを見る限りでは1,000万円どころか100万円持っていない人が多い模様。
お金持ち層の基準
具体的にいくらお金を持っていたら「お金持ち」と言えるのでしょうか。
お金持ちと呼べる層は、資産3,000万円以上の「アッパーマス層」からとのことです。
野村総合研究所ウェブサイトより
資産1,000万円の段階は「マス層」に分類されます。
圧倒的に多いのは「マス層」の金融資産3,000万円未満の世帯で、そこから金融資産をもう少し増やせると「アッパーマス層」というお金持ちに仲間入りできます。
証券会社の口座開設はポイントサイト経由がお得
証券会社の口座開設はハピタス経由がお得です。
ポイントサイトでは、特定の期間中に口座を開設すると追加の特典がもらえるキャンペーンが頻繁に行われています。
これにより、さらに多くのポイントや特典を得ることができます。
ポイントサイトを利用することで、通常の口座開設よりも多くのメリットを享受できるのでぜひ活用してみてください。
ハピタスに無料会員登録する方法
ハピタスに会員登録がまだの人は、まずは無料会員登録を済ませてしまいましょう。
ハピタス登録はメールアドレスと電話番号さえあれば1分で完了します。
電話番号がなくても会員登録をすることはできますが、そのままではハピタスで貯めたポイントを交換できなくなっています。
ハピタスに登録する手順は以下の3ステップです。
- ハピタスサイトを開く
- メールアドレスとパスワードを入力する
- 会員登録情報を入力する
まずはパソコンかスマホで以下の登録バナーを押しましょう。
▼ハピタス登録の紹介リンクはこちら▼
上記バナーからの登録でキャンペーンポイントの獲得チャンスを得られます。
移動したハピタスサイトの会員登録ページにある『会員登録する』ボタンを押して、ハピタスの会員登録を済ませましょう。
QRコード読み取りで登録が完結することを紹介しているブログもありますが、ハピタスオリジナルの登録QRコードは存在しません。
たとえQRコードを読み込んでも必要項目を入力する必要があります。
ハピタス会員登録のやり方は別ページで解説しています。

ハピタス登録のメリット・デメリット
ハピタスを利用するメリットは以下の5つが挙げられます。
- ポイントが貯まりやすい
- 1ポイント1円で分かりやすい
- ポイント保証制度が充実している
- ポイント交換手数料が無料
- サイトが見やすく使いやすい
ハピタスを利用するデメリットは以下の5つが挙げられます。
- ポイント反映が遅い
- 会員ランクの昇格・維持が面倒
- コツコツ系コンテンツが少ない
- アプリ版ハピタスが使いにくい
- ポイント還元率は低い?
デメリットの部分は他のポイントサイトにも当てはまることがあるため、ハピタスのデメリット=ポイントサイト全体のデメリットと言える部分があります。
ハピタスでポイントを貯める方法
ハピタスにはポイントを稼げるさまざまな広告が充実しています。
それらの広告を利用して、単発で1万ポイント貯めることは決して難しくはありません。
毎月1万ポイントを継続して貯めるにはハピタスのコンテンツをフル活用していく必要があります。
- ネットショッピング広告を利用する
- 無料体験系サービス広告を利用する
- リサイクル系広告を利用する
- クレジットカード発行・口座開設系広告を利用する
- 外食モニターコンテンツを利用する
- 友達紹介コンテンツを利用する
ポイ活で貯めたポイントは手数料無料で現金や電子マネーなどに交換することができます。
お金持ちの習慣まとめ
- お金持ちは暇をつぶさない
- お金持ちは衝動買いしない
- お金持ちは見栄を張らない
- お金持ちは無駄に付き合わない
- お金持ちは会社で働かない
お金持ちになりたいと考えているだけではお金持ちにはなれませんが、お金持ちの習慣を参考にすることでお金持ちに一歩でも近づけるかもしれません。
お金持ちは単に「お金を持っている」だけではなく、豊かな人生観や満足できる生活を送っている特徴があります。
お金持ちの考え方や習慣を真似をして、お金持ちに一歩でも近づいてみてはいかがでしょうか。
▼ハピタス登録の紹介リンクはこちら▼