youtubeでゲーム実況動画の収益化が許可されているか確認する方法【著作権まとめ】

当ページのリンクには広告が含まれています。

youtubeを視聴していると様々なゲーム配信や実況動画がアップロードされています。

 

登録者人数が百万人を超えている有名なチャンネルもあれば、登録者人数が千人にも満たない新しいチャンネルもあります。

 

それらのゲーム実況チャンネルでは、アクションやRPG等の多数ジャンルのゲーム実況動画が配信されています。

 

このページでは、youtubeでゲーム実況動画の収益化が許可されているか確認する方法を解説するので参考にしてください。

 

目次

youtubeで収益化OKなゲーム実況動画とは

 

youtube動画は実は海外ゲームやフリー(無料ゲーム)が多いという法則性があります。

 

私は最近までは『海外ゲームをプレイすることが好きな実況者が多いから』とか『海外ゲーム実況を観たい人が多いから』的な感じで捉えていました。

 

しかしながら、配信するゲーム選定はyoutube等にゲーム実況動画をアップロードして収益化できるかどうかがキーポイントになっているようです。

 

ゲーム実況は著作権違反?

基本的にはゲーム実況をYouTubeなどで配信することは著作権違反になる場合があります。

 

著作権違反かどうかはゲームを販売している各社によって対応が様々で、著作権については各社のガイドラインに記載されているケースが多いです。

 

許可されていない状態でのゲーム実況動画配信は違法になってしまうため、各ゲームの公式サイトに専用のプラットフォームがある場合はそちらから問い合わせる必要があります。

 

ゲーム実況は著作権がつきまとう問題だということを理解しておきましょう。

 

著作権違反をするとどうなる?

ゲーム実況の著作権違反で起こり得る事態は以下の通りです。

 

  • 動画が削除される
  • 動画サイトのアカウントが停止される
  • 逮捕される可能性がある

 

ゲーム実況動画に著作権の申し立てがあった場合、まずはその動画が削除される可能性が出てきます。

 

著作権違反の警告を何度受け続けると、アカウントの停止または削除が執行されます。

 

悪質な著作権違反を犯した場合は、最悪の場合逮捕や訴訟される可能性があります。

 

収益化できるゲームをまとめたサイト

全てのゲーム会社が掲載されているわけではありませんが、動画配信サイトにゲーム実況動画をアップロードして収益化をしても良いのかどうかを調べることができるサイトがあります。

VIPで初心者がゲーム実況するには@Wiki(プレイ動画に対するメーカーの対応

 

収益化が認められていなかったり配信自体が許可されていないゲームを動画サイトにアップロードしてしまうと、著作権問題が発生してしまうのでよろしくありません。

 

著作権的にNGなゲームが動画配信サイトでアップロードされているのはよくあることです。

 

しかし『赤信号みんなで渡れば怖くない』で動画を作ったとしても、いつ消されるか分からない状態が続くので精神衛生上よくありません。

 

各ゲーム会社の著作権に関する情報をチェックして、収益化が許可されているか否を判断したうえで、ゲーム実況動画をアップロードするようにするべきです。

 

スクエア・エニックスのガイドライン

株式会社スクウェア・エニックス(以下「当社」といいます)は、皆様から当社ゲームの動画や画像をオンラインで共有されたいというご要望を頂くことにつき、大変うれしく思っております。

当社といたしましても、そのようなご要望にお応えしたいと思っておりますが、当社ゲームを構成する画像、映像、キャラクター、音楽などのすべての表現物が、当社または当社のライセンサーが権利を有する著作物であること、また、皆様からご支持いただいている当社ゲームの世界観を将来にわたって適切に維持するために、当社ゲームの動画などの利用につき、ゲームごとにガイドラインを設けております。

引用元:スクウェアエニックス

 

スクウェア・エニックスのスタンスとしては、ゲーム実況に関する著作権は個別に存在する模様。

 

カプコンのガイドライン

ガイドラインは、当社が所有する知的財産にのみ適用されます。第三者が所有するコンテンツ(音楽等)に関しては、適切な所有者に確認してください。権利の所在に関するお問い合わせについてはお答えいたしかねます。

引用元:カプコン

 

カプコンのスタンスとしては、非営利で動画投稿などは認めているものの営利目的での配信などは原則認めていない模様。

 

セガのガイドライン

このガイドラインは、当社タイトルを正規の方法にてご利用いただいている個人のお客様が、当社が所有する知的財産を利用する場合にのみ適用されます。投稿に当社以外の第三者が有する知的財産が利用されている場合、適切な所有者から許諾を得る必要があります。権利の所在に関するお問い合わせについてはお答えいたしません。また、タイトル個別にプレイ動画規約、著作物利用ガイドライン等を設ける場合があり、それら規定はこのガイドラインより優先的に適用されます。

引用元:セガ

 

セガのスタンスとしては、YouTubeやニコニコ動画など指定された動画配信サービスであれば収益化を認めている模様。

 

コナミのガイドライン

著作物の利用について、原則として個人のお客様へは許諾をさせていただいておりません。

引用元:コナミ

 

コナミのスタンスとしは、ゲーム実況における著作物に関して原則認めていない模様。

 

任天堂ゲームタイトルは全て収益化可能

 

ゲーム実況動画を配信するうえで守らなくてはいけない条件がいくつか存在しますが、実は任天堂のゲームタイトルは全て収益化が認められています。

 

2018年12月までは、任天堂の『クリエイターズプログラム』というサービスを利用することで、合法的に任天堂ゲームのプレイ動画をアップロード&収益化が認められていました。

 

ですが、任天堂の『クリエイターズプログラム』は2018年12月末にサービス終了となり、それ以降は任天堂ゲームタイトルは許可を取ることなく誰でも実況可能になっています。

 

ちなみに『クリエイターズプログラム』では、ゲームのプレイ動画を配信したことにより得た収益の半分を、手数料として任天堂に支払う必要があった模様。

 

適切な手順を踏んでプレイ動画を配信していたゲーム実況者がどれくらいいたのかは定かではありませんが、以前まではそのようなルールがあったようです。

 

任天堂のガイドライン

任天堂は、個人であるお客様が、任天堂が著作権を有するゲームからキャプチャーした映像およびスクリーンショット(以下「任天堂のゲーム著作物」といいます)を利用した動画や静止画等を、適切な動画や静止画の共有サイトに投稿(実況を含む)することおよび別途指定するシステムにより収益化することに対して、著作権侵害を主張いたしません。ただし、その投稿に際しては、このガイドラインに従っていただく必要があります。あらかじめご了承ください。

引用元:任天堂

 

任天堂のスタンスとしては、営利目的でなければ著作権侵害を主張しないというスタンスである模様。

 

最低限守らなくてはいけないルール

2019年からは任天堂のゲームタイトルは全てゲーム実況動画配信での収益化可能になっているのですが、最低限守らなくてはいけない条件があります。

 

  • 動画の内容が創造性、オリジナリティ溢れるものであること
  • 違法、公共良俗に反する事項に抵触しないこと(違法コピー、改造、チートなど)
  • 企業案件は個別に任天堂の承諾を得ること
:単なるゲーム映像のコピーではなく、配信者自身のコメントや創作性が含まれていることが期待されています。
正式な発売日またはサービス開始日を迎えたゲームのみが対象になっており、未発売のゲームは任天堂が公式に公開した素材以外は使用できません。

 

営利目的しない場合に限り収益化することができる?

任天堂ゲームガイドランの箇条書きを読んでいると、部分的に矛盾している点がありました。

 

個人であるお客様は、任天堂のゲーム著作物を利用した動画や静止画等を、営利を目的としない場合に限り、投稿することができます。ただし、別途指定するシステムによるときは、投稿を収益化することができます。

【任天堂ゲーム ガイドライン】参照

Nintendo Game Content Guidelines

 

営利を目的としない場合に限り、投稿を収益化することができる。と記載されています。

 

youtubeにプレイ動画をアップロードして収益化を図ることは『営利目的』なのは明らか。

 

『投稿が許可されている任天堂ゲームのプレイ動画を配信したら、営利を目的とはしていなかったのにもかかわらず、なぜかお金を貰えました!』みたいな感じならOKとも取れる内容です。

 

この辺をあえて『あやふや(グレーゾーン)』にしておく理由があるのだと推測されます。

 

この手の話は調べれば調べるほど泥沼にハマってしまい、明確な答えが出ないと思います。あえてグレーゾーンを残しているのかもしれませんね。

 

楽天市場でGoogle Playギフトコードを買うメリット

 

楽天市場でGoogle Playギフトコードを買うメリットは以下の通りです。

 

  • ほぼ全額期間限定ポイントが使える
  • 楽天ポイントがもらえる
  • お買い物マラソンにカウントされる

 

YouTubeプレミアム料金はGooglePlayギフトコードで支払うことができます。

 

Google Playギフトコードを購入した後、Google Playにチャージすることで使用できるようになります。

 

Google Playギフトコードは電子マネーやプリペイドカードと同じ扱いであるため、どこで購入しても基本的には定価になります。

 

であるならば、楽天市場でGoogle Playギフトコードを購入することでポイント分実質安く買うことができます。

 

楽天市場でGoogle Playギフトコードを買う手順
  1. 楽天市場を開く
  2. 検索窓に「Google Playギフトコード」と入力する
  3. Google Playギフトコード認定店を開く
  4. 購入するGoogle Playギフトコードを選択する
  5. 購入金額を入力し「入力完了」を押す
  6. 金額を確認し「ご購入手続き」を押す
  7. 「注文確定」を押す
  8. SMS認証をする
  9. 注文確定メールとGoogle Playギフトコードが届く

 

詳しくは別ページで解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい

楽天市場でGoogle Playギフトコードを買う方法【決済エラーで買えない?】楽天市場の『Google Playギフトコード認定店』では、楽天ポイント還元を受けながらGoogle Playギフトコードを購入できます。   楽天市場のキャンペーンを活用する…

 

期間限定ポイントが使える

楽天市場でGoogle Playギフトコードを買うメリットは期間限定の楽天ポイントが使えることです。

 

一度の購入で100円から50,000円まで買える(購入後10日前後の制限がかかる)ので、期間限定楽天ポイントの逃げ口するのも手段です。

 

楽天ユーザーにとっては期間限定の楽天ポイントの使い道問題は常につきまといます。

あわせて読みたい

楽天ポイントの基本知識と貯め方完全ガイド【楽天ポイント利息は意味ない?】楽天サービスを普段から利用している方であれば、楽天ポイントを効率良く貯めたいと考えたことがあるのではないでしょうか。   楽天ポイントは楽天市場だけでなく…

 

楽天ポイントを使用して購入する場合は、必ず1円以上はクレジットカード支払いをしなければなりません。

 

楽天ポイントがもらえる

楽天市場でGoogle Playギフトコードを買うメリットは、楽天ポイント還元の恩恵を受けられることです。

 

楽天市場でGoogle Playギフトコードを購入すると、最低でも3%の楽天ポイントがつきます。(楽天カード利用時)

 

楽天市場では数種類のポイントキャンペーンが開催されているので、上手く組み合わせることができれば10%以上の還元率も達成可能です。

 

楽天市場で購入したときにもらえるポイントは、楽天のサービスを利用すればするほど増えていきます。

 

お買い物マラソンにカウントされる

楽天市場でGoogle Playギフトコードを買うメリットは、お買い物マラソンの買い回りショップにカウントされることです。

 

楽天お買い物マラソンとは、ほぼ毎月のように楽天市場で開催されているお得イベントです。

 

引用元:楽天市場お買い物マラソン

 

楽天市場の1つのショップにつき税込1,000円以上購入していくたびに、獲得できるポイント倍率がアップしていきます。

 

買い回りのカウントを稼ぐために、とりあえずGoogle Playギフトコードを買っておくユーザーは少なくありません。

 

楽天市場での買い物はポイントサイト経由がお得

楽天市場での買い物は多くのポイントサイトで1%還元されます。

 

それぞれのポイントサイトで独自のボーナスキャンペーンが用意されていますが、楽天市場広告の基本的なポイント還元率は1%が主流です。

 

ネットショッピングは『お買い物あんしん保証』が整備されている【ハピタス】経由に統一しておいたほうが無難です。

 

 

ハピタスで貯めたポイントは、会員ランク次第では5%上乗せさせた状態で電子マネーなどに交換することができます。

 

さらに、ポイント交換増量キャンペーンも頻繁に開催されているので1ポイントあたりの価値は高いです。

 

ネットショッピングをする際はとりあえずハピタスを経由させておけばポイントが貯まりやすくなります。

 

▼ハピタスの楽天市場広告はこちら▼

  • ポイント還元率:1%
  • ポイントレート:1ポイント=1円相当
  • 交換可能時期 :商品金額支払から約75日後

     

    楽天市場を日常生活でよく利用する方であれば、1%還元と言えどコツコツとポイントが貯まっていきます。

     

    直接楽天で買い物をするのと比べると少し手間が加わりますが、常時ハピタスを経由させる価値はあると思います。

    あわせて読みたい

    ハピタスを経由して楽天市場で買い物をするとお得【2025年最新版】楽天市場で買い物をする前にポイントサイトを経由させておくと、楽天ポイントとは別にポイントサイトのポイントを獲得できます。   楽天市場は楽天が運営する日本…

     

    ハピタスに無料会員登録する方法

    ハピタスに会員登録がまだの人は、まずは無料会員登録を済ませてしまいましょう。

     

    ハピタス登録はメールアドレスと電話番号さえあれば1分で完了します。

     

    電話番号がなくても会員登録をすることはできますが、そのままではハピタスで貯めたポイントを交換できなくなっています。

     

    ハピタスに登録する手順は以下の3ステップです。

     

    1. ハピタスサイトを開く
    2. メールアドレスとパスワードを入力する
    3. 会員登録情報を入力する

     

    まずはパソコンかスマホで以下の登録バナーを押しましょう。

     

    ▼ハピタス登録の紹介リンクはこちら▼

    その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

     

    上記バナーからの登録でキャンペーンポイントの獲得チャンスを得られます。

     

    移動したハピタスサイトの会員登録ページにある『会員登録する』ボタンを押して、ハピタスの会員登録を済ませましょう。

     

    QRコード読み取りで登録が完結することを紹介しているブログもありますが、ハピタスオリジナルの登録QRコードは存在しません。

     

    たとえQRコードを読み込んでも必要項目を入力する必要があります。

    あわせて読みたい

    ハピタス登録の簡単なやり方と登録できない場合の対処法を解説【SMS認証なし?】ポイ活で貯まったポイントは現金・その他ポイント・電子マネー等に交換可能で、上手く活用できれば節約の域を超えて副業レベルまで稼ぐことができます。   ポイ活…

     

    ハピタス登録のメリット・デメリット

    ハピタスを利用するメリットは以下の5つが挙げられます。

     

    • ポイントが貯まりやすい
    • 1ポイント1円で分かりやすい
    • ポイント保証制度が充実している
    • ポイント交換手数料が無料
    • サイトが見やすく使いやすい

     

    ハピタスを利用するデメリットは以下の5つが挙げられます。

     

    • ポイント反映が遅い
    • 会員ランクの昇格・維持が面倒
    • コツコツ系コンテンツが少ない
    • アプリ版ハピタスが使いにくい
    • ポイント還元率は低い?

     

    デメリットの部分は他のポイントサイトにも当てはまることがあるため、ハピタスのデメリット=ポイントサイト全体のデメリットと言える部分があります。

     

    ハピタスでポイントを貯める方法

    ハピタスにはポイントを稼げるさまざまな広告が充実しています。

     

    それらの広告を利用して単発で1万ポイント貯めることは決して難しくはありません。

     

    毎月1万ポイントを継続して貯めるにはハピタスのコンテンツをフル活用していく必要があります。

     

    1. ネットショッピング広告を利用する
    2. 無料体験系サービス広告を利用する
    3. リサイクル系広告を利用する
    4. クレジットカード発行・口座開設系広告を利用する
    5. 外食モニターコンテンツを利用する
    6. 友達紹介コンテンツを利用する

       

      ポイ活で貯めたポイントは手数料無料で現金や電子マネーなどに交換することができます。

      youtubeゲーム実況収益化まとめ

       

      • 動画の内容が創造性、オリジナリティ溢れるものであること
      • 違法、公共良俗に反する事項に抵触しないこと(違法コピー、改造、チートなど)
      • 企業案件は個別に任天堂の承諾を得ること

       

       

      youtubeでゲーム実況をする場合は、各メーカーやゲームタイトルのガイドラインを入念にチェックしましょう。

       

      2019年からは任天堂のゲームタイトルは全て収益化可能になっているのですが、最低限守らなくてはいけない条件があります。

       

      任天堂以外のゲームタイトルを収益化できるかどうか判断したい場合は、動画配信サイトにゲーム実況動画をアップロードして収益化をしても良いのかどうかを調べることができるサイトをチェックしましょう。

       

      ▼ハピタス登録の紹介リンクはこちら▼

      その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次